◆校長ブログ
-
12.52020
ヨーダに学ぶ!寄り添いの極意とは?
色々な本に、どんな時も「まずは相手の気持ちを受け止めましょう」と書いてありますがそれをやってもどうも上手くいかない・・という時はありませんか?今日は、先日フェイスブックで予想以上に反響のあった、オズ家のトラブル突破共感法「急がば回れ!朝の時間こそ瞬間最大風速で寄り添う!」...
-
11.212020
娘が無くしかけた自信を取り戻す。忍者修行!
あなたは自分を信じていますか?人間って、ちょっとしたことで自分への信頼が揺らいでしまう事ってありますよね。最近、我が家でもこんなことがありました。娘が年中さんの頃見上げたら木の上に忍者がいたらしいのです。
-
10.292020
人生が煌めく!心のマネジメントとは?
私は、いままで20年に渡りカウンセリングやセミナーで9000人以上に 会ってきました。そこで分かったのは現代人は、心のマネジメント不足という事です。現代人は、頭で本当によく考えていて考えてすぐ解決するような事ならつまづいてもいません。
-
10.82020
元気とパワフルさを取り戻す心の栄養補給とは?
良い気候の秋がやってきましたね(^^)。とはいえ最近、有名人が命を絶つニュースが増え その話を受講生やクライアントから 振られることも増えましたし実際3か月連続で自殺者も増えており女性が4割増・子どもは倍増(8月時点)です。
-
9.192020
必要なのは、語る勇気と聞く勇気!~山本清史監督インタビュー~
今執筆中の本「心キングダムを旅せよ」主人公ケンは映画業界に憧れる15歳です。ただ、私にとって映画業界は遠い業界ですからどう描いていいのかよくわからない部分がたくさんありました。
-
9.32020
国内でモンゴル体験して心をリフレッシュ!
埼玉発、近場で小1娘と楽しむ夏パート3。埼玉に引越してきて良かったのは自然が近くなった事。我が家は那須高原に土地があり、そこへも随分近くなったので、久しぶりに訪ねたら草木ボーボーで入る事もできない程に~。
-
8.312020
弱音をうまく受け止める2ステップとは?
長引く新型コロナと長引く猛暑で愚痴や弱音もいいたくなる今日この頃。そして、もう9月。夏休み明けは学校に行きたくない子達も多くなる時期だからこそ今日は家族や友達が弱音を吐いてきた時に、どう対応するといいのか?ということをプロのカウンセラー視点でお伝えしたいと思います。
-
-
8.22020
お願いが上手な人・下手な人の違いはコレだった
最近オンラインやリモートのやりとりが増えメールやメッセージでのやり取りが一気に増えた人も多いのではないでしょうか?そうなると、仕事でもなんでもメールで何かをお願いするシーンが増えてきますよね?あなたは上手くお願いできているでしょうか?私もそうなのですが日本人の多く...
-
8.12020
カブトムシの森が凄くてびっくり!
埼玉発、1時間圏内で行ける自然を楽しむ小1娘の夏休みパート1。 カブトムシとかヘラクレスオオカブトがみたい~~という小1娘の願いをかなえるべく我が家から1時間で着く軽井沢にある「カブトムシの森(夏限定)」へ行ってきました。