自分を受け入れる
-
11.212020
娘が無くしかけた自信を取り戻す。忍者修行!
あなたは自分を信じていますか?人間って、ちょっとしたことで自分への信頼が揺らいでしまう事ってありますよね。最近、我が家でもこんなことがありました。娘が年中さんの頃見上げたら木の上に忍者がいたらしいのです。
-
10.292020
人生が煌めく!心のマネジメントとは?
私は、いままで20年に渡りカウンセリングやセミナーで9000人以上に 会ってきました。そこで分かったのは現代人は、心のマネジメント不足という事です。現代人は、頭で本当によく考えていて考えてすぐ解決するような事ならつまづいてもいません。
-
8.312020
弱音をうまく受け止める2ステップとは?
長引く新型コロナと長引く猛暑で愚痴や弱音もいいたくなる今日この頃。そして、もう9月。夏休み明けは学校に行きたくない子達も多くなる時期だからこそ今日は家族や友達が弱音を吐いてきた時に、どう対応するといいのか?ということをプロのカウンセラー視点でお伝えしたいと思います。
-
5.192020
自然と気分が上がる!簡単な方法とは?
小学1年の娘は、入学式が延期のままZOOMと、ロイロノート・スクールと Google classroomを使って、4月9日から オンラインにて小学校が始まりました。朝の会から、1~4時間目、終わりの会まで オンラインで受けています。
-
5.32020
無限に広がる世界「こころ王国」に出かけよう
どんな人の心の中にも「こころ王国」があります。そのこころ王国の笑顔や豊かさが、私たちの幸せを決めています。その王国をもっと豊かに自分らしく繁栄させる3STEP講座の受講生、河間恵さんが「素晴らしい講座内容なので是非私も開催したい」と私に熱いメッセージを送ってくれたのが昨年。
-
-
1.152020
娘に本当の年齢を言うと、悲しまれる件
子どもの頃、中年以降の女性が年齢を隠すのってなんでかなぁ?と思っていました。若い時は言うのに、中年以降隠そうとするって事は、若い=良い若くない=そんなに良くないみたいな前提が?と、幼心にも感じたわけです。
-
-
11.132019
子どもへの「心の教育」をどうする?~日本らしい心の教育とは?~
海外の「心の教育」と日本の「道徳」の違いを含めて日本人のメンタリティに合わせた「心の教育」についてお話させて頂いたはまなる講演@御茶ノ水カレッジ。講演にはなんと100名弱のエントリーがあり外部講師では過去最多とのことで親御さんたちの興味の高さが感じられました。
-
10.12019
【講演】ワガママと自己優先の違いとは?自信がある子は、自己優先が上手!
日本の中高生は、世界的に見ても自信が低いことがわかっています 。それはなぜでしょう?私は過去20年に渡り「自分を大事にするとか、自分を優先するってワガママとどう違うんですか?」という質問をたくさんされてきました。