ブログ

四十の不惑は「まどわず」ではなかった!?

孔子の有名な言葉「四十にして惑わず」

これは、40歳になったら落ち着くもの
というような意味だと思っていませんか?

実は
十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。

の「四十にして惑わず」
は漢字のあて方が間違っている

という話があります。

実は「不惑」ではなく「不或」。

これは
「四十にしてくぎらず」
要するに、
「自分を限定せず
もっと可能性を広げなさい」
ということ。

若いころは、
自分がまだまだ変われる気がしていたのに、

大人になると、
自分という人間がよく分かってくるがゆえに

もうこの範囲で
こんな感じで頑張って・・と
予想範囲の枠の中で
生き始めてしまう。

そうなりやすいのが、四十前後くらいから。

それを賢くなった
というのかもしれませんが、

孔子が、
「ここから、さらに自分を区切らず
可能性を広げていくべし!」
といったのだとすれば・・

あなたは
どう可能性を広げますか?^^

この時、ひとりで
「可能性を広げるなら・・?」
と部屋で考えていても
多分、可能性は広がりません。

大体、大人になると
その人の「枠」は
本人が意識しているかしてないか
に関わらず
もう出来上がってしまっています。

これが前回話した
「自分らしさの硬化現象」

身体と同じで。

20代から硬化が始める人もいれば、
50代でも、まだまだ自分らしさを
動かしている人もいますが

平均すると、40前後から
自分らしさの「枠」が硬化しやすいので
孔子はそこを指摘したのかも
しれません。

新たな自分に
びっくりする、驚く
ワクワクする、笑ってしまった
泣けてきた・・となったら

「枠」を超えたサインです。^^

枠を超える何か、思いつきますか?

・普段行かない所に行く
・普段しない行動をとる
・普段会わないような人に会う
つまり、
大人になればなるほど、時々は

普段ならしない選択を意識する

事が、人生を豊かにする秘訣。

何歳になっても
自分の枠を区切らず動き回る

素敵な春をお過ごしください。^^

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントは利用できません。



※解除は文末からいつでも可能です


最近の記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る